News
-
予告 3/9〜|個展:瀬戸内市立美術館
3月初旬から瀬戸内市立美術館で個展 -さくらしべふる- を開催します。「桜」モチーフにした塩のインスタレーションの他、制作の原点とも言える1995年に制作した平面作品も展示します。十数万枚もの塩で作った花びらが床に散りばめられた様子は壮観です。瀬... -
予告 9/4〜|奥能登国際芸術祭 2020+
奥能登国際芸術祭 2020+に参加します。2021年秋、石川県珠洲市で開催される「能登国際芸術祭 2020+」に巨大なインスタレーションを出品。かつて保育所だった空間を贅沢に使って、壁面ドローイングや塩のインスタレーション作品を制作します。本芸術祭は20... -
アーツ・ユナイテッド・ファンド 採択者インタビュー
File.17 塩のレースが描く、思い出と向き合う時間2020年に支援金を頂いた Arts United Fund(AUF)アーツ・ユナイテッド・ファンド の採択者インタビューに掲載されました。普段の生活の様子から、なぜ床に描くようになったのか、そして海に還るプロジェ... -
アートフェア ART OSAKA WALL by APCA
ART OSAKA WALL by APCA大阪で開催されるアートフェアに平面作品3点を出品します。コロナ禍の影響で中止となった「ART OSAKA」のスピンオフ企画で、今回はホテルではなくビル一棟を利用したフェアとなっています。私は"モトヤマイケウチ"から出品。レント... -
金沢21世紀美術館・交流課 “note” インタビュー記事
VOICE of ART インタビュー01:山本 基金沢市大野町にあるアトリエで受けたインタビューが、金沢21世紀美術館・交流課の"note"に掲載されました。聞き手は、20年以上前から作品を見続けて下さっている黒澤浩美さんです。前半 【美術作家になるまで】後半 ... -
2.5次元プリント技術|リミテッド・エディションズの制作
20枚限定のリミテッド・エディションズ(株)リコーさんの次世代の2.5次元インクジェットプリント技術「 StareReap/ステアリープ 」を活用した20枚限定のリミテッド・エディションズを制作しました。正しくは「UVインクによる立体版画」ですが、その再現性... -
海に還るプロジェクト – 東京 2020 –
ザ・ギンザスペースで開催していた「幻想の銀河 -山本基×土屋仁応」に出品していたインスタレーション作品を、会期終了日に集まってくださった20名余りの皆さんと一緒に壊し、その塩を持ち帰って頂きました。コロナ禍でも「海に還るプロジェクト」を実施で... -
インスタグラム・プロジェクト “Artist’s Breath” に参加
インスタグラム・プロジェクト "Artist's Breath" に参加コロナ禍の影響で来年に延期された奥能登国際芸術祭2020+。私も含めた芸術祭参加予定アーティストの日常をインスタグラムで配信するプロジェクト"Artist's Breath"に参加しました。Artists’ Breath V... -
ドローイング集 “Floating Garden” 出版
Drawing Book: Floating Gardenドローイングに焦点を当てた作品集が出版されました。鉛筆で描いた細密画やプリント作品が掲載されていて、2020年7月1日から発売が開始されました。この作品集は日本美術の研究者でもあるSophie CavalieroさんとValérie Doun... -
“紫幹翠葉” 百年の杜のアート
【重要なお知らせ】新型コロナウイルスの影響で開催が延期されていた展覧会開催が決定。最新情報は 公式サイト でご確認ください。新型コロナウイルスの影響で開催を延期をしていた明治神宮での展覧会「紫幹翠葉 −百年の杜のアート」が7月10日か...